#289 政党政治で日本は腐る!新時代の政治改革は無所属連合? 大西つねき氏

(深田)
皆さんこんにちは。政経プラットフォーム、ITビジネスアナリストの深田萌絵です。今回は無所属連合共同代表の大西つねきさんにお越しいただきました。大西さんよろしくお願いします。
(大西)
遠くから深田さんを見ていて、ここに出ることは、あまり無さそうな気がしていたのですけれど。
(深田)
友達の友達は皆友達ですので、内海先生からのご紹介で、今日登場していただきました。内海先生が何か無所属連合を始められて、私は内海先生に無所属の党のようなのをやろうよみたいな。もうこの無所属差別がひどいではないですか。それなので無所属の人が出馬しても絶対に勝てないのだったら、それを政党にしてやったらいいのではないですかと言っていたら、私は誘われずに先にできていた。
(大西)
いや、たぶん今日、実は誘ってこいとの使命をもらって来ているのです。
(深田)
そうなのですか。でも私はこの番組を今背負っているので行けないです。
(大西)
その話は終わった後に。
(深田)
私は応援していますので、すみません。大西さんはもともと政党のれいわにいらっしゃった。
(大西)
ええ、一番最初は2017年の衆議院選に無所属というか、自分の政治団体を掲げて出たのが最初ですけれど、2019年にれいわ新撰組の10人の最初の候補者1人として出ました。ただ、それはもうだいぶ昔の話で、6年前に出て5年前にド派手に除名されました。
(深田)
そうなのですか。政治の世界の登竜門ですか。
(大西)
もう何と言うか本当に朝日新聞にまで書かれました。本当に総叩きに来ました。この話をしても仕方がないのですけど。
(深田)
叩かれるのはいいことなのですよ。三宅洋平に「叩かれる奴は信用できる」と言われました。
(深田)
そうそう、叩かれている人を信じていますから。
(大西)
もともとは金融機関のJPモルガンからキャリアスタートして、JPモルガンで為替をやっていました。
(深田)
それだったら維新の藤巻健史さんの知り合いではないですか。
(大西)
ええ知っていますよ。あの人は維新なのですか。藤巻さんの話はあまりしたくないのですけれども、いちおう元上司というか直属ではなかったのですけれども。何て言ったらいいのだろう。そもそも考え方は真逆です。
(深田)
ということは、そのJPを辞めて、その後政治家を志したのですか。
(大西)
いやいや全然。JPモルガンを辞めた後は自分で最初の会社を作って、当時インターネットの黎明期で、プロバイダーISPが雨後の筍のように出てきた時で、当時は本当に秋葉原で部品を買ってマシンを組み上げて、そこにFreeBSDとかリナックスというフリーのOSを入れて、今も動いているインターネット関係のサーバーのソフトは当時も今もオープンソースなので、それを入れてサービス提供を始めたのが最初です。
それで一番最初についた大きなお客さんが当時結党当初の民主党だったのですよ。98年ぐらいに民主党のサーバーを管理し始めて、そこから実は割と最近まで、ほんの数年前まで、それから民主党がアレヨ、アレヨという間に政権を取って、その後色々バラバラになったり、最後は立憲民主になるまで、サーバー管理は途中で終わりましたけれどでも、IT関係の仕事をやったりとかしました。
あと2006年に近所にあまり美味しいピザ屋がなかったという理由だけで、ナポリピザの店を始めて、2年ぐらい自分でピザを焼いていました。
(深田)
すごいですね。いや私も最近なにか食べに行くところがないから、自分で店をやろうかなと思って見ているのですよ。
(大西)
いや、やってみたら面白いと思いますよ。いろいろと分かるので。そんな事をやりながらなぜ政治なのかという話をすると、2009年のリーマンショックを見た時に、今の金融システムは絶対に終わったなという確信があって、2011年に震災があった時に石巻に行ったのですけど、その時に本当に生き延びた人がお金で困っているという状況を見ておかしいなと。やはり今の金融資本主義はそういう仕組みになっていて、少しバランスを崩した瞬間にもう這い上がれない状況になっている。それはそこにたまたま震災という理由で大量に困っている人たちがいたのだろうけど、むしろだから分かり易いのですね。大量にそこに同じ理由で貧困になっているから。
でもこれが必ずもう少したら、もう全国津々浦々で全く違う理由で、例えば病気になったりとか、怪我をしたりとか、シングルペアレントになったりとか、いろんな理由ですごく無数に貧困の人が出てくるだろう。それは場所が固まっていないので。もう本当に歯が抜け落ちるようにどんどん底辺に、さらにその下に落ちてしまう人たちがいるのだろうなと思った時に、この仕組みはやはり根本的に変えないと駄目だと、そもそも仕組みを知っていたので。
だから2011年にこれは本当にそろそろ金融システム、資本主義をなんとかしないと駄目だということで政治団体を作ったのが2011年。そこからもう14年間ずっと基本最初はお金の今の信用創造の仕組みを何とかしない限りは、当然これは全ての問題の根幹にあるので、それずっと言い続けて、ようやく最近になってこの5年ぐらいは全国を回って講演活動とか、お話会とか、座談会とかをほぼ毎日回っているのです。

Visited 4 times, 1 visit(s) today

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です