#270 米企業は実はロシアに帰りたい!? ロシア企業に市場を奪われ焦るアメリカ人たちの本音 アリベイ氏

(深田)

政経プラットフォーム、ITビジネスアナリストの深田萌絵です。今回は北海道大学の客員講師でアリベイ・チャンネルのアリベイさんにお越しいただきました。

ロシアとウクライナの戦争もそろそろ終わりが見えてきた今、どうもアメリカの企業がロシアに戻りたがっていると聞きます。その辺りを教えていただけますか。

(アリベイ)

トランプ政権に変わり、3年ぶりにロシアとアメリカの高官が会談しましたが、はっきり言ってすぐにウクライナ・ロシア問題は解決されないでしょう、あくまでも凍結・停戦の合意だと思います。ウクライナ側も2014年以前の国境線に戻るのが難しいのは分かっている、でも領土が失われたまま終戦には同意できない。実効支配権は今ロシア、という線で認めるのなら「停戦合意」です。

だから問題を解決するものではない。ただ少なくとも人の血が流れることが止まり、やっとロシアとアメリカ、ゆくゆくは日本も国際舞台において協力し合え、我々もビジネスや国債送金ができるようになるし、とにかく世界情勢がまた元通りになると期待されています。

そしてアメリカの制裁が解除されたら、ロシアなどにどのアメリカ企業が最初に入るか。実は公表されてないけど、もう決まっているのです。

(深田)

え、もう決まっているのですか?!

(アリベイ)

ほぼ決まっています。噂ではまず、ビザカードとマスターカード。

(深田)

確かにビザ、マスターは使えないと不便ですね。

(アリベイ)

私自身も、2018年にロシアの銀行で作ったビザカードが日本では使えません。ロシア国内ではビザカードの代りに「ミール」ロシア語で平和と言う意味のカードが使えるけど、ロシア国内でしか使えないからみんな困っているのです。

その他皆さんご存知のマクドナルド、コカコーラ、スターバックスとかもロシア市場に戻ると言われています。

(深田)

マクドナルドの店舗はロシア人が乗っ取って、ロシア風のハンバーガーを売っているとか。

(アリベイ)

中身は一緒なのですけど、ロゴをちょっとロシア風に変え、ブランド名もロシア語の「フクースナ・イ・トーチカ(おいしい。それだけ)」という、わけ分かんない名前に(笑)。

(深田)

「おいしい。それだけ」(笑)。

(アリベイ)

ロシア全国にあるマグドナルド店舗はそのまま残っているのです。やっぱり人々の職場を残さないといけない、撤退しただけでは多くの人が職場を失いますので。そういった我々から見ると乗っ取りもあるわけです。

スターバックスはロゴマークを結構昔のロシア民族衣装の女の子にしました。ユニクロもカリーナという綺麗な女性を表す名前にしましたが、中身はほぼユニクロと同じ(笑)。

(深田)

どこから仕入れているのですか。

(アリベイ)

ロシア国内で作っています。そこがロシアの一番強いところで、農産物だけでなく雑貨もブランドも自給自足なのです。エルメスとかも、モスクワ市内行ったらみんな持っていますからね、色々なルートで入れているのです。コカコーラもロシア版になり「ドーブリィ(優しい)コーラ」と言う別ブランドを作ったのですよ(笑)。

(深田)

優しいコーラって、意味わかんない(笑)

(アリベイ)

なんだそれ、どこが優しいのだと(笑)。はっきり言って、正規のクラシックコーラの方が美味しいけど、輸入が許されていないのです。でもね、アルメニアやカザフスタンは今回の制裁対象外で、しかもロシアとも協定があるので、そこからいくらでも送れるのです、コーラも。

しかも関税を払わない、直でロシアに入れられるルートがあるのです。

(深田)

どういう事ですかそれ?!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【この続きは、こちらの動画からどうぞ!】

Visited 9 times, 1 visit(s) today

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です